kotokoの保育日記

保育園での日常の楽しい子どものつぶやきや出来事を書いています。

としき

我が子は小学校に入るまで、ひらがなが全部は書けませんでした。

 

自分の名前も書けなくて、何回も「こうだよ~。」と教えていましたが、

難しかったようです。

 

ある日、お風呂に入っているとき、鏡にいろいろ書きながら

「としき」って書いたんです。

 

「すごいね。上手に書ける字もあるんだね。」と褒めたら、

「じゃあ、今日からとしきになろうかな。」

 

いやいや、あなたの名前、違いますから。

 

でも、しばらくの間、お絵かきしては「としき」ってサイン

していました。

 

よっぽど、嬉しかったんでしょうね。

 

でも、幼稚園のお友だちに「何でとしきなの?」と指摘され、

いつの間にか「としき」ブームは去りました。

 

文字や数字を生活の中で少しずつ教えたり、子どもが聞いてきたときに

教えるのは良いと思いますが、無理に、というのは、私は賛成できません。

 

例えば、数字や時計でも「今、長い針が3だから5までに片付けようね。」

 

これで、十分だと思うんです。

 

そのうちに子どもの方から聞いてきますから。

 

子どもは、思っている以上に大人の話を聞いているので、大人が「何時何分」

とか言っていると、「それは針がどこの時?」など、質問してくるんです。

 

我が家の場合は、こんなゆる~い感じでしたが、特に困ることもなく、

学校に行ってからも子どもも困っていませんでした。

 

大人がちょっと、力を抜いたくらいが、子どもには威圧感もなく、無理なく

受け入れられるようです。

 

保育園でも、大人ががむしゃらになると、子どもはアワアワしてしまいます。

 

心の中では必死だけど、それを表に出さず、「まだ余裕ありますよ~。」

みたいな雰囲気だと、子どももリラックスして、結果的には早く目標を

達成することが出来るような気がします。

 

なかなか、難しいのですが、待つこともだいじだな・・・と思います。